ニュース

日本司法福祉学会ニュースvol.64

2025.2

日本司法福祉学会第9期第1回理事会議事録

日時
2024年12月17日
出席者
14名
須藤先生、相澤先生・金子先生・齋藤先生・田中先生・戸井先生・中島先生・本庄先生・正木先生・松村先生・湯原先生・掛川・飯田先生(監事)・三浦先生(監事)
欠席者
3名
大浦先生・久能先生・丸山先生

1.現在の組織状況について(掛川)

①会員数

2024年11月27日時点(最新)

  • 正会員 335名
  • 学生会員 10名
  • 名誉会員 4名
  • 合計 349名
②新入会員

3名の入会希望者につき承認された。

③2年以上会費未納会員

13名

上記の会員につき、従来の手続きにそって督促をおこない、会費の納入がなければその未納の期間2年の経過をもって除名とすることが確認された。

2.第24回全国大会(武蔵野大学)の報告(金子先生)

参加者数 159名

東京と千葉の社会福祉士会のかたがたにご協力いただいた

年内に実行委員会を立ち上げたほうがよいという意見が出された

3.各委員会体制について(須藤先生)

総務委員会

中島先生(委員長)・大浦先生・田中先生・本庄先生・掛川

編集委員会(1月~12月が任期/現在、8期)

金子先生・久能先生・齋藤先生・正木先生・丸山先生・湯原先生

国際委員会

戸井先生(委員長)・相澤先生・松村先生

4.第25回全国大会(龍谷大学)について(相澤先生)

候補として9月27日28日があげられ、これを第1候補とすることとなった

実行委員会(年内に立ち上げ/前回実行委員からの引継ぎ)
相澤先生・松村先生・坂野先生・中島先生等
→関西圏の会員を中心にあと5名程度必要との意見が出された

5.2025年研究集会(新潟)について(金子先生)

5月31日に開催(100-120人規模くらい)することとなった
←第2回理事会をあわせておこなう

ただし、会場は、新潟医療福祉大学ではなく長岡や燕三条近辺で開催したほうがよいという意見が出された

テーマは入口支援があげられた(基調講演+シンポジウム形式)

金子先生が新潟の状況を踏まえてたたき台を作成し3役で検討することとなった

6.その他(須藤先生)

①学会編テキスト企画

新たな編集委員会を立ち上げ進めていくことが確認された

②学会編翻訳企画

学会編では困難ということが確認された

以上