日本司法福祉学会第25回全国大会案内
日本司法福祉学会第25回全国大会「2025京都大会」のご案内(速報版)(20250402)
大会長 中島学(福山大学)
大会実行委員長兼事務局長 相澤育郎(龍谷大学)
会員の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
第25回全国大会「2025京都大会」は、9月27日(土)・9月28日(日)、龍谷大学深草キャンパスにおいて開催することとなりました。大会テーマは「司法と福祉の協働をあらためて考える」です。大会シンポジウムは、中島学会員が中心となって「発達障害等を抱える触法行為のある方への更生支援の新たな展開」を企画しております。2025年6月に拘禁刑が施行され、発達上の課題のある受刑者等に対する処遇と支援が新たな局面を迎える中で、会員のみなさまがたと「司法の福祉の協働」をあらためて考えてみたいと思っております。分科会、自由研究報告及びポスター発表(パネル展示)につきましても、たくさんのご応募をお待ちしています。
近年の京都は、ホテルの宿泊価格が高騰しております。遠方からお越しの会員におかれましては、早めの宿泊場所の確保をお願い致します。秋の京都で、みなさまとお会いできますことを心より楽しみにしております。
相澤育郎(龍谷大学)
大会概要
日時
2025年9月27日(土)~28日(日)
会場
龍谷大学深草キャンパス 和顔館(わげんかん)地下1階・地下2階
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分
最寄りのバス停:市バス龍谷大学前
大会テーマ
司法と福祉の協働をあらためて考える
大会シンポジウム
テーマ:発達障害等を抱える触法行為者への更生支援の新たな展開
内容:近年、刑法や少年法の一部改正に伴い、それに関連する法令も改正が進められました。これらの改正を背景に、矯正施設では若年受刑者へのユニット型処遇や、少年院転用型矯正施設での処遇が実施されています。また、知的障害受刑者への支援や、精神障害受刑者の処遇・社会復帰支援を目的としたモデル事業も新たに展開されています。
一方で、再犯防止推進法に基づく第二次再犯防止推進計画が2023年に閣議決定され、高齢者や障害者への支援の充実・強化が重点的に進められています。さらに、2024年には障害者差別解消法が施行され、障害を持つ受刑者に対しても「合理的配慮」の提供が求められるようになっています。
本シンポジウムでは、矯正施設を中心に、発達障害をはじめとする障害を持つ触法行為者への更生支援の現状と課題について議論します。各専門家が登壇し、具体的な対応策などを検討する予定です。
コーディネーター:中島学(福山大学)
日程(予定)
第1日目
- 12:00〜 受付開始
- 13:15〜13:30 開会挨拶
- 13:30〜16:30 大会シンポジウム
- 16:45〜17:30 総会
- 17:30〜19:00 懇親会
第2日目
- 9:30〜12:00 分科会・自由研究報告
- 13:30〜16:00 分科会・自由研究報告
*報告数等により、開始・終了時間が前後する可能性があります。
*今大会では、大会校によるお弁当の手配は行いません。
分科会企画の募集
(1) 申込方法
分科会・自由研究発表・ポスター発表の参加申込用Googleフォームを通じて、2025年6月29日(日)23時までに提出のこと。
(2) 採択基準
1) エントリー資格
- 企画者は学会会員であること。
- 共同研究で非会員を含む場合は、第1報告者が学会会員であること。また、可能な限り共同研究者に入会を勧めること。
2) 内容
- 企画趣旨が明確であること。実践報告では、報告内容の倫理的配慮が図られていること。
- エントリーされた分科会のテーマ・内容で重複がある場合、実行委員会により調整を求めることがある。
3) 形式
- 本学会の研究倫理指針に則ること。
- エントリーされた企画内容から逸脱しないこと。
- 質疑含め全体を150分以内とすること。
4) 費用
- 登壇者の費用については企画者側で負担すること。
- 登壇者が非会員で、当該企画のみに参加する場合には参加費は徴収しない。ただし、その他の報告等を聴講する場合は、参加費の支払いを要する。
自由研究報告の募集
(1) 申込方法
分科会・自由研究発表・ポスター発表の参加申込用Googleフォームを通じて、2025年6月29日(日)23時までに提出のこと。
(2) 採択基準
- 報告者および共同報告者は、すべて学会会員であること。
- 研究目的・方法・倫理的配慮・結果・考察が整っていること。
- 本学会の研究倫理指針に則り、また学会誌投稿・執筆者規定に準じること。
- 上記をふまえた上で、大会実行委員会による査読による修正に応じること。
- 質疑含め全体を30分以内とすること。
ポスター発表(パネル展示)の募集
(1) 企画趣旨
本学会に関係する司法・福祉の諸活動を紹介するコーナーとして、情報交換の機会を設ける。
(2) 申込方法
分科会・自由研究発表・ポスター発表の参加申込用Googleフォームを通じて、2025年6月29日(日)23時までに提出のこと。
(3) 採択基準
1)エントリー資格
学会会員がメンバーで、実行委員会が承認したもの。または、学会会員が推薦し、実行委員会が審査・承認したもの。
2)内容
- 組織・団体の活動、研究報告、実践内容を紹介するもの。
- ポスター発表、資料の配布のみ(販売や署名活動は禁止)
(4) 実施方法
- 指定するサイズのポスター発表を中心にすること。
- 展示場所は実行委員会が割り振る。掲示及び撤去は企画者が責任を負うこと。
- 展示時間は1日目12:00~2日目15:00とし、実行委員会の指定する時間帯を報告者による説明時間として設定する。
連絡先
大会実行委員会(jslfss25あっとgmail.com)