開催案内
2022年度 日本司法福祉学会全国大会(東京大会)のご案内
大会長 須藤 明
実行委員会委員長 齋藤 知子
会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 2022年度日本司法福祉学会全国大会(東京大会)は、12月17日(土)・18日(日)に帝京平成大学・中野キャンパスで開催いたします。 コロナウイルスの影響でここ2年間は中止、オンライン開催となっておりましたが、3年ぶりに対面での開催を予定しております。 師走のお忙しい時期の開催となりましたが、みな様のお力で充実した内容になるようご協力をお願い致します。
この度、第1回実行委員会を開催し、大会長を須藤明(文教大学)、実行委員長を齋藤知子(帝京平成大学)で進めて行くことで承認されました。 よろしくお願い致します。
今回の大会のテーマは、「成年年齢引き下げに伴う法的・社会的・福祉的課題」としました。 2022年4月に民法が改正され成年年齢が引き下げられたことを受け、少年法、児童福祉法などの関係領域にどのような影響や課題が生じているか、本大会では、ソーシャルワークに立脚した司法福祉実践についての議論が大いにできるよう実行委員一同で準備してまいります。 みな様のご参加をお待ちしております.
1.東京大会の概要
【大会テーマ】
成年年齢引き下げに伴う法的・社会的・福祉的課題
【大会会場】
帝京平成大学中野キャンパス(東京都中野区中野4-21-2 「中野駅」徒歩7分)
【大会日程】
2022年12月17日(土)~18日(日)
12月17日(土曜日)
- 午前10時~12時
- プレ企画 企画検討中
- 午後1時
- 学会全国大会 オープニング・セレモニー
- 午後1時15分~5時15分
- 大会シンポジウム
- 司会・コーディネーター: *調整中
- 指定討論者: *調整中
- 午後5時30分~7時30分
- 懇親会
12月18日(日曜日)
- 午前9時30分~11時30分
- 自由研究発表・(分科会) (応募数などによって調整)
- 午後0時10分~0時50分
- 学会総会
- 午後1時~4時
- 分科会・(自由研究発表) (応募数などによって調整)
【大会参加費】
- 会員:(事前申込)4,000円、(当日参加)5,000円
- 非会員:6,000円(事前参加・当日参加共に)
- 学生会員:1,000円
- 非会員の登壇者(参加企画を除く企画に参加を希望する場合):4,000円(要事前申込)
2.自由研究発表・分科会企画の募集
【自由研究発表】
(1)申込方法
応募期限延長しました
A4用紙1枚(ワード)に次の事項を記載し、メールに添付し、大会実行委員会(企画・発表受付担当者)宛に送付すること
(7月22日(金)17時8月31日(水)17時、締め切り、厳守のこと)
- メールの表題に「2022・東京大会自由研究」と記すこと
- 発表者の氏名・所属・連絡先(郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス)
- 自由研究の題目
- 発表の概要(1200字以内、研究の背景・目的・方法(倫理的配慮は必須)・結果・考察等。)
※ 発表者は会員であること(2022年度までの会費の入金が済んでいること)
(2)採択基準
- エントリー資格:発表者全員が学会会員であること(あるいは申込時点で入会届を提出していること)。
- 研究目的・方法・結果・考察が整っており、本学会研究倫理指針に照らして研究倫理上の問題がないこと。
- 発表に際して学会実行委員会からの指摘があれば、修正などの対応に応じること。
【分科会企画】
(1)申込方法
募集締め切りました
A4用紙1枚(ワード)に次の事項を記載し、メールに添付し、大会実行委員会(企画・発表受付担当者)宛に送付すること (7月22日(金)17時、締め切り、厳守のこと)
- メールの表題に「2022・東京大会分科会」と記すこと
- 企画者の氏名・所属・連絡先(郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス)
- 企画の名称
- 企画の形式・概要(800字以内、シンポジウム・ワークショップ・ラウンドテーブル等の種類を明示、予定する参加人数)
- 司会・論者(話題提供者等)の氏名、所属(未定部分があっても可)
※ 企画者は会員であること(2022年度までの会費の入金が済んでいること)
(2)採択基準
- エントリー資格:企画者1名は学会会員であること(あるいは申込時点で入会届を提出していること)。
- 企画趣旨が明確で、本学会研究倫理指針に照らして研究倫理上の問題がないこと。
- *久しぶりの大会開催のため多く採用したいが、コロナの関係で会場として提供できるのは50名~100名の教室5つと、部屋に限りがあるため、応募が多数となった場合は、実行委員会で内容を審査させていただきます。 多数の応募があった場合、複数企画の合同等の調整を求める、あるいは不採択とすることがあります。採択に当たっては、大会テーマに即したものを優先します。
- *分科会の非会員論者の謝金や旅費負担は各企画者の責任でお願いします。分科会の非会員論者のほかの企画への出席は、大会参加費(4000円)が必要です。
【自由研究発表・分科会企画の採択結果】
- 採択結果については、8月末までに自由研究の報告者、分科会の企画者に通知します。
- 抄録集原稿は自由研究発表採択者、分科会企画者採択者のみ後日に依頼します。
【受付メールアドレス】
日本福祉大学(実行委員):金子毅司 [email protected]
受付後48時間以内に受信確認のメールを送信する予定です。返信がない場合は確認のメールを再送ください。